地域包括支援センターからのお知らせ ...🛩️

チームオレンジ鎌ケ谷の活動紹介

チームオレンジとは・・・全市町村に整備が掲げられています。
近隣の認知症サポーターがチームを組み、認知症の人や家族に対する生活面の早期からの支援等を行う取り組みで、認知症の人もメンバーとして参加します。認知症サポーターが新たに力をふるう場として期待されています。
・認知症サポーターの近隣チームによる認知症の人や家族に対する生活面の早期からの支援等を行います。認知症の人もメンバーとしてチームに参加することが望まれます。
・メンバーにはステップアップ研修を実施し、チームオレンジを編成します(メンバーが歩いて集まれる程度の規模が理想)
★活動内容
外出支援、見守り・声かけ、話し相手、認知症の人の居宅へ出向く出前支援等が考えられます。
メンバーの誰もが楽しみながら役割を果たし、引きこもりがちな生活になることを未然に防ぐ取り組みとなるように工夫します。
★認知症サポーター、キャラバン・メイトに期待される役割
・認知症サポーター……メンバーとして認知症の人やその家族と向き合い、各種活動を実践する。
・キャラバン・メイト……チームリーダーまたはメンバーとなり、チームオレンジの活動に携わる
ほか、認知症に関する相談を受けた際には、必要に応じて専門機関等につなぐなどです。

☘ 鎌ケ谷の活動拠点は次の通りです。

①はもれびクリニック:オレンジカフェ・ロバづくり
②鎌ケ谷グリーンハイツ: 見守り、声かけ、話し相手、ロバづくり、専門機関に繋ぐ
③東部ひまわりの会:ロバづくり、手芸活動、見守り
④北中コミセンろば作りの会: ロバづくり、子育て世代との交流
⑤野菜カフェ:見守り、声かけ、話し相手、栄養講座、体操、マフづくり、専門機関に繋ぐ

☘ Q:何でロバがイメージキャラクターなの? ⇒ 子供たちの素敵な答え
☘ Q:このキレイな編み物は何?⇒『認知症マフ』

☘ 問い合わせ先  047-445-1384 鎌ケ谷市高齢者支援課(鎌ケ谷市役所内)
(中央東・北部地区) 047-446-7873 初富地域包括支援センター(初富保健病院内)
(中央・西部地区)  047-441-2007 西部地域包括支援センター(シルバーケア鎌ケ谷内)
(東部・南部地区)  047-441-7370 南部地域包括支援センター(鎌ケ谷グリーンハイツ内)

☘ 市内の活動拠点で協働して作成した『認知症にやさしいまちづくり』の啓発活動グッズです。

💛活動の様子は👉『私たちオレンジサポート員です!』を参考下さい!